PR

大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートや穴場はどこ?時間や場所も紹介!

エンタメ
この記事は約19分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年の大阪関西万博の開幕を飾る一大イベントとして、ブルーインパルスの展示飛行が決定しファンの間で話題となっていますね。

わぁ~、ブルーインパルスの飛行は迫力あって嬉しいな♪

55年前の大阪万博でもブルーインパルスが飛んだね。

青空に描かれるダイナミックな軌跡は、まさに圧巻の光景。

しかし、「どこで見られるの?」「穴場のスポットは?」「混雑を避けて楽しむには?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

ブルーインパルスの展示飛行は一瞬の出来事だからこそ、事前の準備が重要です。

そこで今回は

  • 大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートや穴場はどこ?
  • ブルーインパルスの飛行時間や場所は?

このような疑問に応えていきます!

ブルーインパルスの展示飛行を見に行ったこともあるのでその時の経験も踏まえお伝えするね。

\アクロバットを見逃さない!/

大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートは?

大阪関西万博のブルーインパルス飛行ルートは、現時点で公式に発表されていません(2025年2月13日時点)

防衛省の公式サイトには、飛行ルートや飛行の詳細は後日発表すると掲載しています。

大阪上空で見れるなんて、貴重すぎる!

飛行ルートはどう飛ぶと予想する?

1990年の「国際花と緑の博覧会(花の万博)」開幕日の際、ブルーインパルスは会場の鶴見緑地上空を中心に、大阪市内の主要エリアを飛行しました。

当時の飛行ルートを参考にすると、大阪・関西万博の開幕日にも以下のようなルートが予想されます。

大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートの予想は?

1.伊丹空港または八尾空港を離陸

これまでの大阪での展示飛行では、航空自衛隊の伊丹駐屯地(伊丹空港)や八尾駐屯地(八尾空港)が出発地となったケースが多いため、今回もこのいずれかから飛び立つ可能性が高いです。

2.大阪市中心部を経由

過去の飛行実績から考えると、大阪城や梅田エリアの上空を通過する可能性があります。

特に大阪城は観光名所としても映え、万博と大阪の魅力を全国にアピールする狙いもありそうです。

3.夢洲(万博会場)上空で展示飛行

メインイベントであるため、夢洲の万博会場上空でアクロバット飛行を実施されます。

4.大阪湾方面へ旋回し飛行ルートを形成

花の万博の際も、大阪市内の主要エリアを旋回する形で飛行しました。

今回も大阪湾側(南港・咲洲・舞洲エリア)を回る形で飛行する可能性があります。

5.再び伊丹または八尾に帰還

展示飛行後は、出発地に戻るルートを取ると考えられます。

〈飛行ルートの予想まとめ〉

  • 夢洲周辺は確実に飛行するが、市内中心部や大阪湾沿いを経由する可能性が高い。
  • 過去の実績から伊丹空港または八尾空港を離発着する可能性がある。
  • 大阪城や梅田、南港などの上空を通過する可能性もある。

正式なルートはまだ発表されていませんが、過去の飛行ルートを参考にすると、大阪市内各地でブルーインパルスの勇姿が見られるかもしれませんね!

 

大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートはいつわかる?

ブルーインパルスの飛行ルートは、大阪関西万博の2週間前には発表されると予想します。

 

そのため、大阪関西万博が2025年4月13日からなので、3月下旬から4月上旬にかけて発表される可能性が高いです。

 

ブルーインパルスの飛行ルートはイベント直近に発表されることが多いよ。

でも、今回は、万博ということもあり世界中から日本へ観光客も来ると考えられるので、宣伝として、ブルーインパルスの発表も早めにしたと考えられるね。

また、今回は、本番の前日である2025年4月12日(土)も予行で飛行することが決定しています。

ブルーインパルスの展示飛行についていち早く情報が知りたい人は、防衛省の公式サイトや航空自衛隊の公式Xで情報を集めることをおすすめします。

正式なルートが発表されるまで、過去の飛行実績をもとに予想しておくのも楽しみの一つですね!

\アクロバットを見逃さない!/

 

大阪関西万博ブルーインパルスの穴場はどこ?

今回、ブルーインパルスの飛行は、会場である大阪府夢洲会場上空です。

それをもとに、大阪関西万博ブルーインパルスの観覧の『穴場』を5つ予想しました。

  • 舞洲スポーツアイランド
  • 咲洲
  • 天保山
  • 淀川河川敷
  • 大阪城公園

大阪城公園は、大阪市内の方を飛行すると想定したよ。

舞洲スポーツアイランド(夢洲の対岸)

おすすめポイント

  • 万博会場(夢洲)の対岸にあり、ブルーインパルスが飛行する際に比較的近い距離で見られる可能性が高い。
  • 人工島で広いスペースがあり、視界を遮る建物が少ない。
  • 万博の影響で混雑する可能性はあるが、夢洲よりは落ち着いて観覧できると考えられる。

ということは、ユニバの野外アトラクションからも見える可能性があるかも?

【注意点】
  • 万博期間中は規制がかかる可能性があるので、事前に交通情報をチェックしましょう。

咲洲(南港エリア)

おすすめポイント

  • 夢洲に近く、特に「さきしまコスモタワー展望台(252m)」からは広範囲の景色が楽しめる。
  • 咲洲公園やATC(アジア太平洋トレードセンター)周辺からも観覧できる可能性あり。
  • 比較的アクセスが良く、梅田や難波からの移動もスムーズ。

【注意点】

  • ビルの間に視界が遮られない場所を選ぶのがポイント!

天保山(海遊館周辺)

おすすめポイント】

  • 大阪港のシンボルで標高4.53mの日本一低い山「天保山」から観覧可能。
  • 大阪港エリアの開けた景色が広がり、飛行ルート次第では視界良好。
  • 海遊館や観覧車など観光スポットも多く、ブルーインパルス観覧と一緒に楽しめる。

【注意点】

  • 当日は観光客も多いので、早めの場所取りが必要。

淀川河川公園(広い視界で観覧可能)

おすすめポイント

  • 河川敷なので開けた視界が確保できる。
  • 万博開幕に合わせて大阪市中心部を飛行する場合、淀川周辺の空域を飛ぶ可能性ある。
  • 梅田や中津、十三駅からもアクセスしやすく、移動が楽。

大阪城公園(都市部での観覧狙い)

おすすめポイント】

  • 過去の「花の万博」や「即位記念飛行」でも、大阪城上空を飛行することがあったため、今回もコースに含まれる可能性が高いです。
  • 大阪のシンボルである大阪城とブルーインパルスをセットで撮影できる絶好のロケーション。
  • 広大な公園なので、比較的混雑を避けながら観覧可能。

注意点

  • 夢洲からはやや離れているため、飛行ルートが異なれば見えにくい可能性があります。

〈筆者の体験〉

ブルーインパルスは、飛行の真下で見るより、少し離れた場所から眺める方が全体のフォーメーションを把握しやすく、写真撮影もしやすいメリットがあります。

また、人混みを避けることができるので、快適に鑑賞できるのも魅力のひとつです。

特に、公園や高台などの開けた場所を選ぶと、広い視界でダイナミックな飛行を楽しめます。
せっかくの展示飛行を存分に満喫するために、場所選びにもこだわるのもおすすめです。

〈ブルーインパルス観覧穴場の予想まとめ〉

  • 夢洲周辺の「舞洲」「咲洲」は本命スポット。
  • 大阪市内なら「大阪城公園」「淀川河川公園」での観覧も期待大。
  • 観光とセットなら「天保山エリア」もおすすめ。

正式な飛行ルートが発表されたら、より確実な穴場スポットが見えてきそうですね!

 

大阪関西万博ブルーインパルス飛行時間や場所は?

大阪関西万博ブルーインパルスの飛行時間は、現時点で公式に発表されていません(2025年2月13日時点)

展示飛行場所は、大阪府夢洲会場上空です。

しかし、ブルーインパルスの展示飛行は、いつもお昼前後に行われることが多いです。

イベントが長い場合は、午前中から遅くても14時ごろにかけて飛行するよ。

そのため、今回の展示飛行は、下の通り予想します。

2025年4月12日(土) 12時~13時
2025年4月13日(日) 12時~13時

ぜひ、参考にしてくださいね。

 

まとめ

今回は、大阪関西万博ブルーインパルス飛行ルートや穴場はどこ?時間や場所も紹介しました。

ブルーインパルス展示飛行ルートや飛行時間は、現時点で公式に発表されていません。

しかし、大阪関西万博の夢洲上空で飛行することがわかっているため、その周辺が観覧の穴場になるでしょう。

スポンサーリンク
エンタメ
おとをフォローする